akasaka_34の日記

ネトウヨと呼ばれた男の日記。しかし頻度から言えば週報ぐらい。

携帯電話キャリアへの周波数割り当てはもう必要無いような気がしてきた

今は携帯電話キャリアに周波数を割り当ててるけど
これって本当はもう必要無いような気がしてきた。
携帯電話がアナログだった頃ならともかく
今はデジタルなんだからプロトコルさえ決めてしまえば
違う会社が同じ周波数帯で共存するのは可能だろ。
実際WiFiやBluetoothはそうなってるんだし。

ある周波数帯を専有してることを利用した最適化もあるだろう。
たとえば基地局同士で電波の強さのバランスをとったりできる。
でも同時に、隣の周波数帯は空いてるのに
こっちは逼迫してるとかいった無駄もありうるんだから
電波の利用効率はそんなに違わないんじゃないかな?

ある周波数帯を特定の事業者が専有して使い方を決めるんじゃなく
その周波数帯のプロトコルだけが決まっていれば
基本的に機器は全部互換で
オフィスに社員用のアンテナを立ててコストを削減したりもできるはず。

補足:
シャノン・ハートレーの定理ってのがあって
モバイル通信速度の限界ってのは割とはっきり見えてる。
たぶん今後改善していくために一番効くのは
基地局を増やす(セルを小さくする)ことじゃないかなー。
などと考えてるうちに気がついた。

補足2:
僕は
「数学者が『理論的に無理』と言ったら、絶対に無理。
物理学者が『理論的に無理』と言ったら、この宇宙では無理。
社会学者が『理論的に無理』と言ったら、最初の例外が見つかるまでは無理」
だと思ってる。
シャノン・ハートレーの定理は物理学上の定理だから
まあ信用していい。