akasaka_34の日記

ネトウヨと呼ばれた男の日記。しかし頻度から言えば週報ぐらい。

2016-01-01から1年間の記事一覧

Can't get out of my head

Brexitもトランプ大統領も驚かなかったけど ボブ・ディランのノーベル文学賞は驚いたし その後の展開も良く分からなかった。 コメントからは授賞式に出ない理由は読み取れなかったし。10年後とか20年後とかに振り返ったとき ボブ・ディラン以降何人もの…

学問と金

学者の人達は 「学問は役に立たなくてもいい」 って方向に持っていきたがるし その感覚は分かるんだけど 奨学金の話になると大体 「当然役に立つ」 ってのが前提になってる気がする。補足: 要は学者として 「好きにやらせろ」 って言う人達と 教育ビジネス…

案外その中間

カジノに関しては 「あんなものに金を落とす奴なんかほとんど居ないだろう」 という意見もあれば 「金を落としすぎる奴が出るだろう」 という意見もある。とりあえずやってみればいいんじゃねえの? 案外その中間あたりで実にいい感じになるかもよ。

たとえばこんな人材

どこぞの銀行のシステムが 数千億円かけてまだ完成しないとかいう話があるけど それってつまり 「役員報酬一千億円でお釣りが来る状況もある」 ってことだよね。まあ実際 銀行業務に詳しくて 偉い人に信頼されるだけの実績があって 会議室の前の廊下で刺され…

生産性と労働生産性

労働してない人の生産性の低さは 当然のことながら労働生産性には現れない。だから 良い仕事が見つからなければ働かないという人が多ければ 全体の生産性は下がるけど 労働1時間あたりの生産性は上がって 景気が悪ければ悪いなりに働くという人が多ければ …

ほろ酔いとシラフ

今年のまだ暖かかった頃に知人に誘われて飲みに行って そのまた知人という形である若いフランス人と出会った。 僕が「なんでこんな所に居るの?」みたいなことを聞いたら その人は「フランスが嫌いだから」と言った。 僕は凄く驚いた。 フランス人がそういう…

塑像と彫像

ドイツとオーストリアに関して言えば 極左から極右まで両国間の壁を望んでないと思う。 ポーランドの立ち位置は微妙だけど 今はロシアよりはドイツの方がましだと思ってるはず。いろいろな国がEUから抜けて 結果的にドイツとオーストリアとポーランドが残っ…

居ることと来ること

日本国憲法に外国の軍隊を自然と追い返すような仕組みは無いということは まあ普通に考えれば分かることだと思うけど 沖縄における反基地運動もその証拠のひとつと言えるな。

だから国民投票は必要に応じてやるもんだから

ところで自民党は憲法全体を一気に変えようとしてんの? だとしたら国民に提示される選択肢が複雑になりすぎると思うよ。 それに国民投票で否決された場合にその真意がまたよく分からなくなる。補足: もし現行憲法の成立の経緯が気に入らないって人が沢山居…

労使で言えば

労使で言えば 国家権力が「労」で国民が「使」だよね。 少なくとも日本ではそうだ。 クビにできないような体制なら違うのかもしれんが。んでブラック企業とて 「労」を「使」がいじめたくてやってるわけじゃなくって ただ「使」がムシのいい理想論を振り回し…

嫌なツンデレ

日本が好きで日本人になりたいが法的に無理ってのは 少なくとも心情的には同情するんだが そういう人を支持してるとおぼしき人達の発言を見てて 「君ら日本のこと大嫌いだろ?」 と思うことがある。こういうのは 「とっとと出てけ」 と言うべきなのか 「妙な…

困ってる人に厳しいこと言うのNGっていうのは結局全然優しくないと思う

いじめられて困ってる人にどうしたらいいか聞かれたら 「あんたが強くならないと」 って話は避けて通れないと思う。 「世の中がどうあるべき」 じゃなくって 「自分は今どうすればいい」 ってのを聞きたがってるんだから。困ってる人に厳しいこと言うのNGっ…

限界プラス1

日本の未来がバラ色だと思ってるなら別にいいんだけどね。 でも 「これからどんどん悪くなる」 って言う人達もいるわけじゃん。 彼らの言い分を信じるなら 「現状は最悪でこれ以下は絶対に受け入れられない」 っていう人は今すぐ死んだ方が幸せなんじゃねえ…

うわっ・・・私の

現状に不満があるとしても 「あなたは不当に搾取されてる」 ってのを気軽に真に受けるべきじゃないよなあ。 ということをぼんやりと考えていて 「うわっ・・・私の年収、低すぎ・・・?」 ってのを思い出した。補足: たとえば 「うわっ・・・私の区、託児所…

表面的な言葉狩りか恣意的な言論統制

言葉の真意を客観的に見極める方法なんかないわけで ヘイトスピーチの禁止なんて 表面的な言葉狩りか さもなくば恣意的な言論統制にしかならんよ。 それは最初から分かってたことだと思うのだが。補足: 儀礼的な問題として あえて表面的な言葉狩りをすべき…

「不備」か「不正」か気になったが

オーストリアの大統領選がやり直しになった理由は 「不備」というべきか 「不正」というべきか 気になるが真面目に調べるの面倒臭え。 そういやグーグル翻訳が改善されたらしいじゃん。・・・と思って試してみた。 凄く良くはないが、なんとなく意味は分から…

Modern slaveryってか

先進国における不法滞在者ってのは だいたい「雇用者を訴える資格を持たない便利な労働者」で これを温存しようとするのは クリーンな人権派ではないと思う。補足: ところで 僕はアメリカの制度についてまた聞きでしか知らんのだけど イギリス人やフランス…

Be the first to knowってか

安倍さんがトランプさんに会いに行ったことを 何と呼ぶのも構わんけど しかしあれは会っておくのが正解だと思うよ。 たぶんここ数十年で一番 これから何をするのか分かりにくい大統領だと思う。 分からんままにしておくわけにもいかんだろう。補足: 「何と…

そこそこの仕事に対するアメリカ人の評価

トランプさんは少なくともそこそこの仕事はすると思う。 そして、そこそこ以上の仕事をしているリーダーの 足を引っ張りつづけるようなやり方を 普通のアメリカ人は許さないと思うんだよね。補足: アメリカのマスメディアにとって トランプ政権の成立は本当…

便りが無いのは良い便り、でいいのか?

大統領選の結果が出た直後は 在アメリカ日本人がよく 「驚いた」 って言ってるのをネット上で見たけど 結局生活環境はどうなったのかね? 便りが無いのは良い便りってことでいいのか? とっくにヒャッハーされちゃったってことはないと思うが。補足: まあ「…

裏技という名のバグ

アメリカがどのくらい内向的になるかは 今のところ分からんけど もし日本がこれまでロビイストやらなんやらを駆使して うまいことやってきたなら トランプ政権は付き合いにくい相手になるだろうし そうでないなら今後は楽だろう。たぶん後者じゃね?補足: …

なにもしない?なにもできない?

トランプさんは票田の実態を暴いてしまったのだから たとえ彼が明日辞職したとしてもアメリカは元には戻らんよ。補足: まだ起こってない変化としては トランプ支持者は馬鹿だと言う人も多いけど この考えは改められるべきだと僕は思ってる。補足2: そして…

それをどこから眺めるか

今のアメリカの対立をいわゆるリベラル系の人達は 反差別vs差別だと考えたがってるけど どっちかというとあれは経済的なグローバルvs反グローバルじゃないかね。補足: 経済がグローバル化しても 豊富な地下資源を持つ国々が 持たない国々にタダで資源をくれ…

左で右、あるいは左でも右でもない

マスメディアには左とか右とかあるように見えるけど グローバル化で儲けてる人達は たぶんその両方をコントロールできてるんだなあ ・・・というのがとりあえず僕の感想。補足: それが終わろうとしているのかどうかはよく分からない。 アメリカ大統領選はBr…

水は方円の器に

人手不足って言われてる領域もあるわけじゃん。企業が 「どんなに人手不足でもトイレ掃除に大金は払えない」 と思ってるなら企業に問題があるだろうし 労働者が 「どんなに金払いが良くてもトイレ掃除はしたくない」 と思ってるなら労働者に問題があるのだろ…

ボスポラス海峡のトリレンマ

ヨーロッパにおいて イスラム教徒も不自由無く暮らせるべき 中東における宗教の不自由については口出しすべきでない 中東から難民を受け入れるべき というのは それぞれ別々に見れば一理あるんだけど 全部合わせると無理のある話だと思う。補足: と、いうよ…

人種と性の組み合わせ

たとえば東南アジアに買春しに行くおっさんは それゆえに人種的偏見が少ないとは言えない。そこらへんは男と女で事情が違う。それを踏まえて考えれば 欧米で受け入れられるのは 男であればピコ太郎 女であればBABYMETAL ってのは欧米のある一面を象徴してる…

逆接の有無

ノーベル賞関係者のボブ・ディランに関する発言について スウェーデン語が読めなくもないという僕の知人を信用するならば SVTがそもそもウェブ上で「無礼かつ傲慢」をタイトル部分に切り出してる。 (Dylan-raderade Nobelinfo: Oartigt och arrogant | SVT …

問題が顕在化するポジション

上流工程は放っておけば杜撰になりがちで 下流工程に皺寄せが行く。それは人格形成も同じで 大学や企業は世間で言われているほどには落ち度がなくて ただ問題が顕在化するポジションにあるだけだと思う。補足: しかし 楽しげにコロコロと笑う女子中学生のち…

足枷

過労死した人に関して 「なんで辞めなかったの?」 ってのは適切な問いだと思う。まず教育に問題があると思うし 親や配偶者(つまり遺族)との関係の中に 「仕事を辞める」 とは言い出せない空気があった可能性もあると思う。こういう風に遺族の責任を問題に…