akasaka_34の日記

ネトウヨと呼ばれた男の日記。しかし頻度から言えば週報ぐらい。

フィードバックとしての論文

理研の言ってることも
あれはあれでやや腑に落ちない。
研究者が一人で実験やって
他の人が結果を再現できなくても
不正の証拠が見つからなければOKだとしたら
甘すぎねえか?

再現できないってことは
事実かどうかが怪しいだけじゃなく
「そうやって作った××を使って・・・」
っていう発展が見込めない
つまり他の研究者や社会に対するフィードバックにならない
ってことだろ?

形式的には成果と呼べるかもしれんけど
実際役に立たねえじゃん。

補足:
なんか
「インチキでいいから成果を出せ。
ただし証拠は残すなよ」
って言ってるようにも聞こえるんだが・・・。

補足2:
医学なんかだと、特殊な症例で
「とにかくそういう患者が居たんだ」
としか言いようがない状況もあるとは思うけどね。
でも凄く特殊な現象で
それを確認した学者が一人だけってのは
簡単に信用すべきじゃないと思う。