akasaka_34の日記

ネトウヨと呼ばれた男の日記。しかし頻度から言えば週報ぐらい。

2012-01-01から1年間の記事一覧

油断大敵

「ぱっと見は良いが実は悪い」 という状態よりも 「見たまんま悪い」 という状態の方が扱いやすい。潜在的リスクが早期に顕在化するのは 安全のために良い事だと思うよ。

質と量

以前 中国でのウェブビジネスにおけるアメリカのヌルさは何だろう? - ヴィアシュビニッヒ!? を書いたときにも思ったんだけど 中国市場って実は外国企業にとってはそれほど大きくないんじゃないのかな? 質の違いを無視して量だけ比べると巨大だけど。

守銭奴的誠意

電力会社が「脱原発は高くつく」って言ってるなら その通りなんじゃないの? 最初に赤字を被るのは彼らなんだし。ていうか脱原発がコスト的に有利なら 原発止めるなって言われても勝手に止めそうだ。

日銀の自主性の不透明性

日本銀行法には 「日本銀行の自主性の尊重及び透明性の確保」 とあるんだけど これがどうも僕にはよく分からない。素直に制度を眺める限りでは日銀はそれほど独立してないんだよね。 総裁人事は国会同意人事ということだし そもそも国会は日銀法を変更できる…

景気と通貨に関する僕の疑問

ユーロから一部の国を脱退させるべきという意見がある。 ギリシャがユーロでなくドラクマならドラクマ安になり スペインがユーロでなくペセタならペセタ安になり それが経済を安定させるだろうというのが基本的な理屈だ。しかし本当にそうかね? いやそうな…

ギャグとしての24

ゲームは一本道でも構わんだろって話 ゲームの自由度 - ヴィアシュビニッヒ!? を書いたけど 一本道である事と一本道だと思われる事は微妙に違うとも思う。24シーズン1の話をしよう。 若干ネタバレを含むけど、もうずいぶん昔の作品だから構わないだろう…

ゲームの自由度

FF13の続編 ファイナルファンタジーXIIIポータルサイト | SQUARE ENIX が出るらしい。 にわかファン FF13ログ - 詳細表示 - ポケットに8フラン - Yahoo!ブログ としてはやはり語っておきたい。FF13がほぼ一本道でFF13-2は割と自由に動けたんだけど 僕はFF13…

デフレで減退する内需

不景気でデフレであれば、減収の圧力がかかる。 その状況でローンを組むのはリスキーだ。 それはある種の商品が売れない原因になる。たとえ不景気であっても インフレによる実質的な減収だけであれば 額面は減らないから、とりあえずローンは予定どおりに払…

2足のワラジの非対称性

本業は医者なんだけど小説家でもあるとかいう人が居る。 でも逆はあんまり聞かない。 まあどっちが本業なのかよく判らんから 医学部卒の文学者は居るが文学部卒の医者は居ないと言うべきか。とにかく、こういう非対称性があるって事は 餅は餅屋ってのが正し…

若さについて

結局のところ若い人のアドバンテージは肉体の若さに尽きると思う。 男の子はだいたいそれを解っていて 「自分がオッサンに勝てるのは肉体の若さだけ」 と思っているように見える。 けど女の子はそうではなく 「自分は精神的にも若くて魅力的」 と思っている…

Brute-forceは格好悪くて格好良い

情報処理に関して経験が浅かった頃は Brute-force(力任せ)なやり方を凄く格好悪いと思ってたんだけど 実際にいろんな問題を見ていくと 「あは!これをBrute-forceでやっつけちゃうのか?格好良いな」 と感じることがよくある。そもそも恰好悪いのと恰好良…

僥倖

これまでに多くの反面教師を見てきた。 だから 「この反面教師が居なかったら、僕はこの事に気がつかなかっただろう」 ってのは割といっぱいある。だけど、もちろん僕は彼らに感謝したりはしない。ある人の妥当な振る舞いがたまたま裏目に出ても その人を責…

謙虚さを求めて傲慢さを教える

学校の先生は生徒達に謙虚さを求め 生徒達はそこで 「他人に謙虚さを求める傲慢さ」 を教わっているのではないかと思う。自分が率先してやらない教師は、反面教師としてしか役に立たないよ。補足: そういう教師を反面教師として謙虚な人になりなさいってわ…

片手の鳴る音は如何に

「あいつは馬鹿だから、こういう事に気がつかない」 というなら、まあそうなのかもしれん。 しかし 「あいつは馬鹿だから、こういう事を理解できない」 というなら、それは同時に 「自分の説明が下手だから・・・」 という話でもある。補足: ただし「私は知…

無謬ならともかく

NTT民営化のやり方に問題があったとしても 民営化される側のNTTには責任がないって話をちらっと書いた。 (癖の強い顧客 - ヴィアシュビニッヒ!?) 民営化後黒字を出さなきゃならんNTTは当然自分に有利な話にしようとするさ。 本当に必要な事は民営化する…

癖の強い顧客

日本の家電メーカー不調の原因はまず第一に円高だと思うけど ただし携帯電話はたとえ円高じゃなくても不調だろうと思う。 そもそも日本国内市場に関して言えば 勝負してるのはキャリアで、メーカーはその下請けでしかなかったんだよね。要は癖の強い顧客にふ…

サイズに関してもう少し

絶対的サイズの問題だ - ヴィアシュビニッヒ!? の続き。政府のサイズに関しては、もう一点指摘しておきたい事がある。 それは、政府の権限のサイズは「人口千人あたり公務員数」のような 単純な統計的データには現れないという事だ。たとえば日本では電波…

絶対的サイズの問題だ

大きな政府と小さな政府を語るとき 多くの場合、相対的なサイズが基準になっている思う。 たとえば「人口千人あたり公務員数」とかいう感じで。でも絶対的サイズは大事だよ。 国のサイズが大きければ大きいほど、予算を使う人間は 「ぶっちゃけ俺の金じゃな…

多くの人が教育の力を過大評価してると思う

丁寧な教育は落ちこぼれを救うかもしれない。 言い換えれば 丁寧に教えなきゃ解らんような人にも解らせる事ができるかもしれない。でも丁寧に教えなくても勝手に理解する人はそれを必要としない。 それに 「自分を差別化できるような切り札を 講義か何かで教…

デフレのモチベーション

金を溜め込んでる人達がデフレを望んでいるって意見に対して、僕は懐疑的だ。 デフレで景気が悪けりゃ金利はほぼゼロになるに決まってるんだから旨味は無い。あえてデフレで得している人を日本国内で探すなら それはタンス預金をしてる人達ぐらいじゃないか…

コミュニケーション能力とコミュニケーションの能力

いわゆる「コミュニケーション能力」は 実際のところコミュニケーションの能力とは別なんじゃないかと思う。たとえば 上司:「自分の職務を全うしてください。必要なら残業してください」 部下:「はい」 上司:「ただし残業は月に××時間以上つけないでくだ…

広告費というパイについて考える

SNSであれ他のサービスであれ 広告収入に依存する限り、どこかで成長が頭打ちになる気がするんだよ。エンゲルに言わせりゃ 食費の比率が上がるということは、貧乏になるということらしい。 美食という趣味もあることだし、ホンマカイナという気もするが。一…

キャプ画の使用権って売れないもんかね

アニメ屋さんやマンガ屋さんは、キャプ画の使用権を ソーシャルネットワークサービスやらブログサービスやらに売れないもんかね? アクティブユーザ数を増やす効果はあると思う。 たとえば、あるアニメの話をするときに「キャプ画有り」という選択肢があるの…

通貨の希薄化

量的金融緩和を背景とした通貨安は 「下がった」 って言うより 「希薄化した」 って表現した方が 全体としての価値を直接反映してるわけじゃないって事を イメージしやすいんじゃないかな?それは結局 1ドル1円になったら日本人はアメリカを丸ごと買えると…

中学校高校で6年勉強したのに英語は喋れないと言う人は

中学校高校で6年勉強したのに英語は喋れないと言う人は 日本語を小中高12年勉強した事を忘れたのだろうか? もちろんアメリカやらイギリスの学生は、その間に英語を勉強してるぞ。学校の授業以前に国語力の高い子供も居るけど だいたいそういう子供は本と…

サイズの問題だ

新興国が成長する中で、先進国の労働者のポジションは 「ブラックな同業他社が伸してきて こっちも労働環境の悪化を受け入れないと会社が保たない」 って状況に似てると思う。そう考えたとき 「あれ?でも中国なんて共産主義なんだから 会社に例えるなら、本…

自分とこだけ人件費が上がったらそら儲からんだろう

なんか「円高のせいにするな」って言う人も居るけど 自分とこだけ人件費が上がったらそら儲からんだろう。少なくとも輸出産業はがっつり円高の影響を受けてる。 他の理由を挙げてみたところでそれは 「円高だけでなく」 という話でしかない。

後手後手指南

今儲かっている企業の名前を挙げて 「××社のようにならなくてはダメだ」 って考え方では後手後手になる思う。例えば2000年頃はMicrosoftがAppleよりずっとイケてる会社だとされていて 「Appleもソフトウェア専業になるべき」 って意見もあったんだよ。 …

嫌われるのは嫌いじゃない

僕は割と嫌われることに抵抗が無い。 他人の評価ってあまりあてにならないしね。たとえば ネトウヨって呼ばれて 僕はネトウヨ - ヴィアシュビニッヒ!? なんて自称しちゃうのも 「好かれたくないタイプに嫌われるのは気持ちが良い」 ってのがある。

子供騙しに引っかからない子供を嫌う人が居る

子供騙しに引っかからない子供を嫌う人が居る。たぶん、愚かな大人の体面を守るために さらに愚かに振る舞うことを子供に要求しているのだと思う。 そうやって騙されやすい人達が作り出される。そうやって作られた騙されやすい人達は、ただ騙されやすいだけ…