akasaka_34の日記

ネトウヨと呼ばれた男の日記。しかし頻度から言えば週報ぐらい。

経済

G7共同声明のgdgd感

「為替レートを目標にしない」 って言うけど物価を目標にするぶんには問題ないの? インタゲ3%とかでもどっからも文句が出ないなら 遠慮なくそうさせてもらおうぜ。僕はこの共同声明に凄いgdgd感を感じる。 G7って昔からこんなだっけ?補足: この声明の後…

どうやら失われた30年にはならないみたいだけど

円安に関して外国から牽制する声が出るってことは 失われた20年からの脱却は ある程度タカ派でなけりゃできなかったってことだろう。

民主的金融政策は中央銀行の独立性と両立できない

要するに中央銀行は国民の主権に従属するか否かということ。

誰のための円高だったのか

日本が為替操作してるって批判されてるって話を はてブでいくつか見たけど、たぶん少し偏ってると思う。 ドイツのメルケル首相の「懸念」が「批判」として紹介されたりとか。そもそも金融緩和して通貨が安くなるのを為替操作と見なすなら 「こっちの通貨が相…

円高を止めるのは難しかったのか

日銀が円高を止められなかったことに関して 多くの人が 「やる気ないことが市場に見透かされてたから」 と言っていて、まあ僕もそう思うのだけど ただ「やる気」って言葉を使うとなんか精神論みたいなんで もうちょっと説明を付け加えたい。たとえば親が子供…

金融システムの安定に向けた取組み

日本政府が財政破綻するとしたら というか破綻と言っても本当に破綻するのはありえないから 極端な円安になる可能性の話なのだけど それはつまり一時期の1ドル70円台なんてのは 完全な異常事態だったってことで もしそうなってしまったら 「ああ円高に手…

インフレが必要な理由(残念ながらあまり意味のない話)

インフレが必要な理由を整理しておこうと思う。 しかしあまり意味はない。 外国のインフレ率が2%で、為替の安定が必要なら もうそれで2%に決まりだ。 もちろん円高を容認するなら低め、円安を望むなら高めになるけど。これから書くのは、もし地球政府が…

銀河の歴史が、また1ページ

日本が日本国になってからバブル崩壊まで値段が下がらなかった土地ってのは たぶんあると思う。 それはつまり 「焼夷弾でも落ちてこない限り値下がりしない土地」 だったわけで 土地神話ってのも一応経験上の裏打ちはあったわけさ でもそれがいったん値下が…

中央銀行の独立性とインフレ

中央銀行の独立性尊重=インフレ抑止 って前提になってるウェブページをいくつか見かけたんだけど そういうもんでもないだろう。パピエルマルクのインフレを止められなかったのは 中央銀行の独立性が高かったせいだというのは インフレ・デフレを語る上であ…

ケチャップでも買え

奇妙な記事を見かけた。 タイトルが 「量的緩和は景気を悪化させる」 で 「量的緩和の本質は中央銀行が金融商品を買うこと」 という前提で話を進めているのだけど 量的緩和はマネーサプライを増やすことで 何を買うかはあんまり関係ないだろ。まあ普通は金融…

日銀券ルールってのは何なんだろう?

日銀券ルールってのは何なんだろう? 銀行券の発行残高以上に長期国債を持たないって日銀は決めてるらしいが 日銀はルールを決める立場じゃないだろ? 「僕は金曜日は残業しないことにしてる」 みたいな感じか? しかし 「僕はルールがあって残業できないか…

壊すのは簡単

ある人がとあるニュースサイトのコラムで 「正しい金融政策だけで経済を持続的に成長させられるわけではない」 という意味合いのことを書いてた。でも僕は 「間違った金融政策だけで経済を持続的に駄目にすることはできる」 と思うんだよね。ちなみに今は「…

円高のメリットに関するおさらい

「通貨高で輸入品が安くなった」 というのはつまり 「国産品は買うなという状況が金融政策によって生じた」 ということだよね。

本当の理由とか隠された真実とか

エルピーダとかシャープとかの不調を語る上で 円高の効果を軽んじてる人を少なからず見かけるのは何故だろう。売上は国際的なんだけど 日本人を雇ったり日本企業から何かを調達したりして 円建ての支払いが大きい会社というのは 円の価値が上がれば実質的に…

デフレのモチベーション

金を溜め込んでる人達がデフレを望んでいるって意見に対して、僕は懐疑的だ。 デフレで景気が悪けりゃ金利はほぼゼロになるに決まってるんだから旨味は無い。あえてデフレで得している人を日本国内で探すなら それはタンス預金をしてる人達ぐらいじゃないか…

通貨の希薄化

量的金融緩和を背景とした通貨安は 「下がった」 って言うより 「希薄化した」 って表現した方が 全体としての価値を直接反映してるわけじゃないって事を イメージしやすいんじゃないかな?それは結局 1ドル1円になったら日本人はアメリカを丸ごと買えると…

自分とこだけ人件費が上がったらそら儲からんだろう

なんか「円高のせいにするな」って言う人も居るけど 自分とこだけ人件費が上がったらそら儲からんだろう。少なくとも輸出産業はがっつり円高の影響を受けてる。 他の理由を挙げてみたところでそれは 「円高だけでなく」 という話でしかない。

経済学と僕

ブログ・デア・テクニークと題した以上、技術中心に書くつもりだったのだけど この半年はやたらと経済に関する話が多かった。それ以前は僕にとっての経済学というのは 「他人に必要とされる人間である限り、飯を食う方法はあるものだ。 そうでなくなった時は…

国際企業は損益予想をいったん通貨別に計算するべきなんじゃないかな?

ふと思ったんだけど 国際企業は損益予想をいったん通貨別に計算するべきなんじゃないかな? そして理想を言えば、どの通貨でも赤字にはならないようにしておくべき。 そうすれば為替がどう動いても赤字にはならない。その会社が日本人主体の場合は たぶん給…

ハイパーインフレとナマハゲ

何パーセント以上って基準無しで語られるハイパーインフレは ナマハゲと同じ種類の子供だましだよねえ。

ところで国債を全部日銀が買ったら通貨価値がどうなるか誰か試算した?

現行の法律ではそれはできないってツッコミはナシの方向でね。 どのみち思考実験だし、どうせ法律なんて変えれば変わるんだから。一番素直な計算はたぶん 1000兆円強のM3に1000兆円弱の国債を加えて、通貨価値は50%強ってとこだろう。 対ドルで言…

見落とし

増税で景気を刺激するという思考実験 - ヴィアシュビニッヒ!?で 徐々に消費税率を上げればインフレに似た効果があるかもって話をして 「そこそこうまく行きそうな気もするし、何か見落としてる気もする」 と書いた。 その状況は確かに買う側からすればイン…

遅延された内需としての国債

たとえば全員30歳の国があったとする - ヴィアシュビニッヒ!? を書いてたときに思ったんだけど 今日本が抱えてる国債の大部分は、いわば遅延された内需なんじゃないのかな。景気が悪いから色々口実を考えては金をばらまいて 内需が拡大して景気が回復すれ…

たとえば全員30歳の国があったとする

たとえば全員30歳の国があったとする。 多分せっせと稼いでは溜め込んでいるはずだ。 んで皆40歳になったとき急にサカリがついて子供を作ったとしよう。 そうするとこれまでのペースでは貯蓄できなくなるだろう。 さらにその10年後50歳になった大人が全員ポ…

持続的に持続不可能

実はプラザ合意で円高を認めて以来 ずっと日本経済は持続不可能な状態にあるんじゃないの? 国債も1985年の段階じゃたいしたことなかったわけだし。

ダメ積水の計

日銀の白川総裁が 「際限ない国債買い入れは制御不能なインフレを招く」 って言ったらしいけど 毎年毎年一億円ずつ買い続けるのも「際限ない国債買い入れ」だよ。 それで「制御不能なインフレ」になるの? 僕はそうは思わないね。僕の見解を言わせてもらえば…

手段でも目的でもなく

脱工業を必要な手段または目的のように言う人達が居るけど あれはいったい何を考えているんだろう?工業化による脱農業だって単なる結果でしかない。 タイムマシンで江戸時代に行って 「おまえら農業止めろ!」 って叫んでも、日本の未来が良くなったりはし…

中国でのウェブビジネスにおけるアメリカのヌルさは何だろう?

たぶんアメリカには 「政治は脇において経済で中国と仲良くしよう」 という発想があったんじゃないかと思う。しかしウェブビジネスというアメリカの得意分野で 中国はアメリカ企業を締め出すことに成功している。 GoogleしかりTwitterしかりFacebookしかり。…

為替とマスコミに関する僕の憶測

日本のマスコミに関しては、僕はネット上のニュースしか見られないのだけれど 二月の半ばまではずっと 「日銀単独の力では円高回避は不可能」 という意見は一般的なものだったと思う。 この意見の出所はどこだったのだろう?と、しばらく考えてみて はっきり…

物価安定の目途について

14日に日銀が物価安定の目途として1%という数字を出した。これは目途であって目標ではないらしい。 言質を与えるわけではないが、期待されるのはやぶさかでないという感じか。 これを受けて1ドルは79円台半ばまで戻した。 やる気だけでも有ると無いでは…